名古屋城でホタルが見られる場所があります。外堀はのどこで観測できるのでようか?
また、2022年の蛍の見頃はいつなのかや、鑑賞スポットと時間を紹介していきます!
目次
名古屋城外堀のホタル観察会2022の日程は?
名古屋城外堀のヒメホタル観察会は2021年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止が決定されました。
名古屋城外堀のヒメホタル観察会は2022年の開催はまだ発表されていません。
毎年ホームぺージ上で実施されていた、日毎の観察頭数掲載も実施されないので残念ですね。
しかし、個人で蛍を見に行くことは可能なので、この記事では名古屋城外堀でヒメボタルが見られる場所はどこなのか?や蛍の見頃について書いていきます。
名古屋城外堀でヒメボタルが見られる場所はどこ?
名古屋城外堀でヒメボタルが見られる場所はどこなのでしょうか?
観察会は行われませんが蛍は自然のものなので、見ることはできます。
ヒメボタルの観察マップ
ヒメボタルの観察マップはこちらです↓↓

名古屋城でヒメホタルが出現する日程はいつ?
名古屋城でヒメホタルが出現する日程は例年5月の初旬です。
2019年は5月9日に13頭が確認されています。
例年、6月の初旬までヒメボタルは観察することができますよ。
名古屋城の蛍の見頃はいつ?
名古屋城の外堀でヒメホタルが見られるピークは5月15日から5月末にかけてになります。
蛍を見るのに適した日は晴れた風のない日となります。雨の日や風の強い日はホタルが飛ばないことが多いです。
ホタルが見られる時間はいつ?
名古屋城の外堀でヒメホタルが見られる時間帯はいつなのでしょうか?
日没後暗くなってからになりますが、鑑賞可能な時間帯は23時から2時間ほどが適しています。
名古屋城外堀の蛍の動画
名古屋城外堀に生息してるヒメボタルの動画をご覧ください。
2022年5月3日の名古屋城外堀の蛍です↓↓きれいですね。
都会の真ん中で生息している蛍が見られるのは、感動モノですね!
名古屋城の外堀でホタルを見る方法のまとめ
2022年はコロナの感染予防の観点から観察会の開催は未定ですが、個人での観察はできます。
名古屋城の外堀は、名古屋の都心にありながらも、水辺や自然の豊かな場所です。
観察会の方々が掃除をしたりして、大切にホタルの生息地を守る活動をしています。
名古屋城の外堀は名古屋城の入場料金のいらない場所になりますので、ぜひ出掛けてみて下さい。
ホタルは光に弱いです。懐中電灯やフラッシュ、スマートホンの光の取り扱いには十分注意して、いつまでもホタルが生息できる環境を守りましょう!