名古屋市天白区にある相生山緑地は名古屋市内有数のヒメボタルの鑑賞スポットです!
この記事では、相生山緑地で2020年にヒメボタルを鑑賞できる時期や見頃、ヒメボタルが鑑賞できる場所、駐車場や最寄り駅などについてまとめます。
目次
相生山緑地でヒメボタルが見られる場所は?
相生山緑地「オアシスの森」周辺にヒメボタルが見られる場所はいくつかあります。
おすすめの蛍の鑑賞スポットについて書いていきます。
まずは、オアシスの森相生口を起点にしましょう。
入り口から進むと梅林のエリアや竹林エリアにヒメボタルを見ることができます。
梅林自体は私有地なので入ることができません。また梅林エリアを進むと竹林エリアがあってホタルが観測できますよ。
ホタルの見られる時期はボランティアの方もいるので、分からなければ教えてもらうことができます。
「相生山の自然を守る会」のホタル観賞会2020年の日程
毎年ホタルの観賞会の2020年の日程は「相生山の自然を守る会」の公式サイトで日程を確認できます。
2019年は5月25日(土)から6月1日(土)まで行われました。
2020の日程はコロナの関係でまだ発表されていません。
こちらは、2019年のホタル観賞会の案内です↓↓
相生山のヒメボタルが見える時期
相生山緑地でヒメボタルが見られるのは、例年5月の初旬からです。
6月初旬までの約1ヶ月間は蛍の乱舞を見ることができます。
例年、5月始めほどからヒメボタルを見ることができ、2019年は5月の10日過ぎから6月の初めまで観測されました。
ヒメボタルが見られるピークは5月20日から前後一週間程度です。
相生山緑地でヒメボタルが見られるの時間はいつ?
相生山緑地で、ヒメボタルの見られる時間は23時頃から2時間位で、午前1時位までが一番キレイに見られます。
明け方近くまで飛んではいますが、明るくなってくる前の方がホタルの放つ光が美しく見られるのでおすすめ!
相生山緑地へのアクセス
相生山緑地へのアクセス方法は、名古屋市営地下鉄を利用するか車を利用するかです。
公共交通機関でのアクセス
名古屋の地下鉄の最寄り駅は桜通線の相生山駅です。
1番出口から徒歩10分ほどで到着します。地下鉄の終電近い時間帯を利用することとなります。
帰りの電車の時間を確認しましょう。
車でのアクセス方法と駐車場
相生山緑地へ車で行きたい人も多いですよね。相生山緑地は住宅街の中にあって専用の駐車場は数台しかありません。
相生山緑地に専用の駐車場はなく、周辺は住宅地です。
路上駐車ができない場所ではないですが、違法行為ですので、コインパーキングに停めましょう。
相生山緑地周辺のコインパーキング
周辺についてから探しても見つかりますが、私は名鉄協商のサイトを使っています。
目的地を入れると周辺の駐車場の空き状況がリアルタイムで分かって便利です。
相生山緑地で検索すればOKです!
コインパーキングの利用料金は夜の期間帯は、300円程度で朝まで駐車できます。
相生山緑地の地図
相生山緑地の地図です↓↓
相生山緑地の開発計画
河村市長が弥富相生山線の道路事業の廃止を表明しました。
「世界の『AIOIYAMA』」と称して検討されているプロジェクトは園内に道路を作ることに関して、動植物の生態系に影響を及ぼすと反対する意見も根強いです。
ヒメボタルの生息地も安泰ではありませんね。名古屋の貴重な里山を残してもらいたい気持ちも大きいです。
相生山緑地でヒメボタル鑑賞の詳細
- 見頃:5月下旬~6月上旬
- 鑑賞可能時間帯:午後9時頃~深夜
- 種類:ヒメボタル
- 住所:名古屋市天白区相生山
- 問い合わせ先:052-793-2491
2020年相生山緑地でヒメボタルを見られる時期と見頃は?まとめ
相生山緑地は名古屋で蛍が見られる数少ない場所です。都会の中の里山のホタルが住む環境を守りながら、静かに鑑賞したいものです。
いつまでもホタルが住む場所が名古屋にあり続けることを願いつつ、2020年もヒメボタルを鑑賞しに相生山緑地に出掛けてみて下さい。