ヤフオクで購入したものがいらなくなり、またヤフオクで売ろうと思った場合に過去の取引履歴を見たい、確定申告のために購入履歴が必要といったケースも多いですよね。
しかし、ヤフオクの落札の取引履歴は120日までしか表示できないので、120日をすぎると取る引き内容が確認できません。
いくらでどんな商品を買ったか確認したい場合に不便ですよね。
そんな時他に確認する方法は、他にないのでしょう?
この記事では、ヤフーオークションで購入した商品の落札履歴を確認する方法について、どうやって調べるかと、いつまで遡れるかまとめます。
ヤフオクの過去の取引履歴は120日までしかできない
ヤフーオークションの取引履歴は120日しか表示されません。意外と短いですよね!
ヤフオクの取引履歴に確認方法からおさらいしましょう。
ヤフオクの取引履歴はマイ・オークションから確認します。
マイ・オークションは入札、出品したオークションなどを管理できるページです。
ログインして、ヤフオク!トップページ右上の[マイオク]ボタンを押すと表示できます。
マイオクはスマホアプリでも同じものを見ることができます。

オークション終了から一定期間後、マイ・オークションから削除されます。表示期間は以下のとおりです。
また120日以内でも表示されないこともあるようです。これはとても不便です。
ヤフーのページからの転載↓↓

ヤフオクの落札履歴を120日後も確認する方法は3つ!
120日以降にヤフオクの取引履歴を見る方法は三つの方法があります。
1.ヤフオクからの通知メールを確認する
1つ目の方法は、ヤフオクからの通知メールを確認する方法です!
落札通知(メール)の確認方法!
メッセージの通知で「オークション終了時・落札時」のメールを受け取る設定にしていると、落札できた場合に「ヤフオク! – 終了:(オークションのタイトルとオークションID)」という件名のメール(落札通知)が届きます。
※即決価格で落札した場合は、 「ヤフオク! – 落札者:(オークションのタイトルとオークションID)」という件名で届きます。
登録してあるメールアドレスに届く商品URLのリンクから取引内容を確認できます。
2.かんたん決済の取引履歴から確認する
一つ目は簡単決済で取引している場合は、かんたん決済の取引履歴で確認することが出来ます。
ヤフーかんたん決済のトップページから支払明細の管理ページを確認します。
2022年3月現在で2021年4月まで確認できます。
1年間さかのぼることが可能です!
支払い一覧の日付を指定して過去の履歴を見ることができます!

かんたん決済の取引履歴なら買った物の内容も見ることができるので便利です。
3.クレジットカードの明細で確認する
3つ目はクレジットカードで支払った場合の取引明細を見ることです。
クレジットカードの明細だと日付と金額はわかりますが、買ったものの内容までは分かりません。
取引履歴はGoogleドキュメントに転載して保存する
私はまた売る可能性があるものについては Google ドキュメントなどに、取引の内容や商品説明を転載するようにしています。
そうしておけば、売る時に出品者さんが書いた商品説明を使って、自分も商品説明を書くことができて楽です。
経費にする場合は印刷を!
個人事業主などでヤフオクで購入したものを経費にする場合は、取引履歴をしっかり残しておきましょう!
まとめ
ヤフオクの落札履歴をさかのぼって確認する方法について解説しました。
120日はあっと言う間なので、ヤフオクの落札履歴はこまめに記録を残すようにしましょう!